久しぶりの更新
気づいたら半年以上、更新してなかった。
仕事で悩んでたから更新する気力がなかったと思われる。
えー、半年前にザッパー(Z650)買いました買い増しどすえ。
これでエリミネーター(250)、ザッパー(650)、VN2000(2000)と排気量がいい感じで揃いました。エンジンも水冷パラツイン、空冷4発、水冷Vツインと異なるので、それぞれに乗り味が違ってすごく楽しい。新鮮だったのは、ザッパー乗り始めてから、あらためて「VNもやっぱり楽しいじゃん」と思ったこと。やっぱり乗り比べてわかるそれぞれの面白さってありますな。
さて、ヤフオクにて魂の落札を果たしたこのザッパー。KZ650のサイドカバーからわかるように北米向けのものです。1979年のB型と呼ばれるもので、キックがついてます。これが後期方のF型になるとキックがありません。俺はキックに憧れた!だからこの年代にした!しかし、意外とキックは使わない(笑)。セルのほうが楽だし、たまに格好つけてキック使うぐらいですね。
排気量がちょうどいいので、持て余すことなくエンジン使えるし、車体のコンパクトで軽いので、バイク本来の気軽さと大排気量のパワーをバランスよく楽しめるのがザッパーのいいところ!Z1を駆る我がカワサキ博士の親友も「乗ってて一番楽しいのはザッパーかもしれん」と言ってた通りに楽しさ抜群でございます。
さて、問題はザッパーは欠品パーツが多いこと。我がザッパー君も、カムチェーンが伸びてるっぽい、ガバナーに少しガタが来てるっぽい、という2点が気になるところです。先日、Z650ガバナーがヤフオクに出ており(超珍しい)、ウォッチリストに入れたにも関わらず、気づいたら1800円で終了しておりました。がびーん
まぁ、旧車はいっきに直すというよりは少しづつ手を加えていくのが楽しい(これもカワサキ博士のお言葉です)ので、ちょっとづつやっていこうと思います。
あとは電装系かな。旧車の電装系は弱い!これ常識!ここをけちってツーリング先でレッカーされようもんなら、レッカー代でウオタニ入れれたじゃん!なんてことになりかねない。ここだけは先手をうって120%の状態にしておくべきかもしれん(はい、これもカワサキ博士からの受け売りです)。
よぼよぼのじいさんになってもザッパーは乗り続けるぞー
| 固定リンク
「カワサキ」カテゴリの記事
- ミッドステップ500円なり(2016.03.28)
- 15夜の夜にお台場カフェ(2015.09.28)
- 川原湯温泉郷~ダムに沈む町を訪ねてみる(2015.09.22)
- 事故るとこだった!あぶねー!!(2012.11.26)
- ビグスク乗りと乱闘か!?(2012.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
病気か?事故?と心配してました。3台体制はうらやましい限りです。
>久しぶりの更新にも関わらず、ご覧頂きありがとうございます。気分が晴れましたし、気候もこれから暖かくなってまいりますので、ブログを再開したいと思います。今後ともご覧頂ければ嬉しいです!
投稿: | 2011年2月19日 (土) 18時15分