エリミネーター

エリミのトリプルをノーマルに戻したんどす

約10年にわたって慣れ親しんだ10度トリプルをノーマルに戻したどー

コーナーでぶれるのも味、と言い続けて乗ってきたが、久しぶりにノーマルの軽快さを味わいたい!と思ったのが理由でございます。
ついてでオイル抜け抜けすっかすかのフロントフォークもオーバーホールです。

Image_1_3

おー、10度トリプルよ。しばらく眠ってくれたまえ。

Image_2_3
はい、作業風景を撮ってなかったのであっという間に完成。とはいかず、実はバイク屋さんがかなり苦労して6時間近くかかりましたロングフォークに合わせていたブレークホースは長すぎてびよーんです。これは近いうちに短いものに交換です。
Image_3_2

フォークジョイントは外そうか悩みましたが、突き出してセパハンをかませました。それでもノーマルより4㎝程度ロングフォークになっているので、若干前上がりです。そこはアンダーカウルを地面に平行に装着してごまかしております

Image_4_2

個人的な好きな斜め後ろからのショット。この角度からだと以前とあまり違いがわかりませんが、そこは心の目で見ます。


さて、早速試走を兼ねて本日茨城までぶっ飛ばしてきました

まず、コーナーぶれない!すっとバイクが曲がってくれます。倒してもブルブルしません。あと、少し前が上がったのでポジションが楽です。もう少し前傾でも良いのかなー。トップブリッジ下にセパハン着けちゃおうかなー。という誘惑はキケン×2。以前、トップブリッジ下にセパハン着けて肩が痛くなったことを忘れてはいけません

というわけで、久しぶりにエリミをがっつり乗ってわかったこと。

エリミは楽しい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

激久しぶりにエリミをいじる、決意をする

エリミ、VN2000、ザッパーをいろいろいじってかなり満足のスタイルに落ち着いた感があるので、1周回ってエリミに戻る。

満足のスタイルに落ち着いたんならいじらなくていいじゃん、という気もするが、単なる気分転換である。

という、なんとも消化不良の内容で本日終了だって眠いんだもん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビグスク乗りと乱闘か!?

先日の事ですが、久しぶりにエリミが復活したんで気持ちよく夜に走ってたわけですよ

2車線道路の左車線を走ってたんですが、少し先のほうにビッグスクーターが2台、デコトラのように煌びやかな光を放ちながらゆっくり走ってたんで、車線変更して右車線から抜いたわけです。

しばらくそのまま走ってたら・・・ん? さっきのビグスク2台が俺の後ろについてきてる

信号待ちでは俺の斜め後ろにぴたっと。走り出すと少し後ろにぴったり。また信号待ちになると斜め後ろにぴったり停まって、走り出すとまた少し後ろにぴったり。あきらかについてきてるじゃーん

なにー?さっき俺に抜かれたから頭に来てるのかー俺を煽ってるのかー

「てめー、さっき生意気な抜き方しやがって」みたいなケンカに巻き込まれるのかー?

いやだー、ケンカは嫌いだI love peaceNo more war

そして再び信号待ち。バックミラーを見ると、斜め後ろに停まっていたビグスク少年二人がこそこそと会話をしたと思ったら、ぶーんと俺の真横に。

うへーいよいよ乱闘かーっ

と思いきや・・・

すいません。これベース車なんすか?

へ? あ、エリミネーターですよ。

へぇ。エリミっすか? かっこいいすね!

いえいえ、ありがとうございます。

スイングアーム伸ばしてんすか?

そうそう。リアタイヤがムキっとでるでしょ。

セパハンも渋いすねー。

レーシーな気分になるから楽しいよ。

うちら二人でかっけーな、って後ろからずっと見てたんすよ。で、ちょっと聞いてみようぜ、ってなったんすよねー。

なんだ、そういうことかぁ だったらもう少し早く声掛けてくれれば、いらん心配しなくて済んだのに。

で、信号待ちの間、ずっと質問を受け、青信号に変わったので、じゃあ安全運転で気をつけてねー、と手を振って別れてきました。少年二人は、あざーす!!と言って去っていきました

どうなることやらとヒヤヒヤしましたが、終わってみれば世代を超えたバイク乗り同士の交流に楽しい気分になりながら、あぁ、バイクっていいなぁ、と感じた夜でした

| | コメント (6) | トラックバック (0)

エリミにレブル250リアサス装着

レブル250リアサスが届いたので早速エリミに装着。

レブル250のリアサスは5年ほど前なら3000円程度でヤフオクで落札できていたのに、ローダウンサスとしていろいろな車種に流用できると知られてからいっきに価格が高騰最近では6000円~8000円程度になることも

ちなみにヤフオクで1万以上出して買うなら、ホンダから直接新品買ったほうがいいですよ。16000円ぐらいで買えます。

昔自分が使っていたレブルサスは今や友人のZ750LTDに装着されていて、「返せといわれても絶対に返さないからな」といたくお気に入りの様子なので、あらたにヤフオクで落札しました。

ボロボロのサスでしたが送料込みで3000円でゲット。最近の相場では破格のお値打ち価格なんですよ、これ。で、錆取り剤で磨いたらかなりキレイになりました。

Img_2775 これが装着前のノーマルサス時。若干けつ上がり気味で、マフラーの位置をよーく覚えておいてください。ノーマルサスは乗り心地もいいし、2ケツの安心感もあるのですごくいいのですが、バランス的にはリアを下げたい。

Img_2777レブルサス装着時。リアフェンダーとタイヤの位置を見てもローダウンされたのが一目瞭然。マフラーの位置もぐっと下がったのがわかります。ちなみに約6cmのダウン。スピリングは一番堅いセッティングにしときました。

早く走りに行きたいなぁ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エリミにフロント19インチ入れました

お久しぶりの更新です。

なぜ今まで何もしなかったかというとネタがなかったからー

さて、今回は久しぶりにエリミをいじりました。

フロント18インチは400SEからの流用で既にやってる方がいらっしゃると思いますが、俺のエリミは19インチ!ちなみに400SEからの流用が可能なのは250SEのみです。しかも年式によって可能かどうかが違うのでご注意あれ。そして250LXへの流用は不可です。できないことはありませんがかなりの加工を必要とします。

この19インチ化計画、そもそも友人のZ750LTDとか883とかフロント19インチのバイクと並べた時に、「俺のエリミフロントちっさー!」と思ったのがきっかけです。さらに250SEに乗ってた友人がフロントに18インチを入れており、それと並んでも「ちっさー!」と思ったのもきっかけです。さらにさらに、友人に走行写真を撮ってもらった時に「フロントちっさー」と思ったのもきっかけです。さらにさらにさらに、リアに150のタイヤを入れたので「リアに比べてフロントが貧弱」と感じたのもきっかけです

まー、とにかく19インチを入れたかったのです。

これってエリミ250LXでは初じゃないのー?

ってことで写真です。

Img_2771_2 どーん。フロントでかい!フェンダーはもうつかない。雨水はねまくり。  フロントがでかくなったため、フォークの突き出しを多くして地面と平行にしました。前上がりは好きじゃないので。

Img_2773 はい、横からー。でかい!さすが19インチ。最初フォーク突き出さないでそのまま乗ったら、寝かしてある上にフォーク延長してあるからさすがにカーブではぶれましたよ。フォークを突き出したらかなりましになりました。

Img_2774 はい、後ろからー。実は俺はここからのビューが一番のお気に入りだったりしてー。フロント関係ねーじゃん!って感じですけどリアは150でしかもむっちり厚みがあるタイプです。リアが少しあがり気味なんで、昨日ヤフオクでショートサスを落札しちゃいました。

フロントを19インチにしたら、ツールバッグと擦るようになってしまった。まぁ、使用年数7年、かなりボロボロでベルトなんて切れそうなんで新しいやつを物色中。

候補はこちら。オレンジステッチがいい感じだし、お値段も手頃。レザーもいいけど、水に濡れると硬くなったりするし、合皮でも十分。そもそも今のも合皮で7年頑張った。

タナックス モトフィズ/アメリカン ツールバッグ 3 (オレンジステッチ)
タナックス モトフィズ/アメリカン ツールバッグ 3 (オレンジステッチ)

そして、あわせてVN2000にもシート下付近につける小さめのサイドバッグとして、これをつけてしまおうかと。これは少し薄めのバッグ。シート下付近にあんまり分厚いやつがあっても見た目が格好悪い。この二つ買っても8000円弱。お買い得。

タナックス モトフィズ/アメリカン ツールバッグ 4 (オレンジステッチ)
タナックス モトフィズ/アメリカン ツールバッグ 4 (オレンジステッチ)

てなわけで、久しぶりにバイク用品に出費をする予感。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

エリミに21インチホイールをはかせると・・・

エリミのフロントホイールは17インチ。なんかちっさいんだよねリアは15インチ。

以前からでっかいフロントにちっさいリアってスタイルに興味があり、21インチホイールを履かせてみたらどうなるんだろう、なんて妄想してたわけで。

で、とりあえず21インチフロントホイールがどれぐらい実際でかいんだろうと、近所のバイク屋に見に行ったわけです。ハーレーのスポスタ1200Cだったかな。

でっかー

あらためて確認するとでかいわー。

ますます興味が沸いてきたので、一度画像を加工してイメージしてみようとやってみた。

Elimi_21inch うわー、でかっ 昔の自転車みたいなバランスにだな。でも、これはこれでありかも。普通に入れるとやたら前上がりの角度になっちゃうから、いれたらフォークの突き出しを調整して平行にする必要があるね。これはネタとしても面白いかも。

Elimi21inchi_side_2 サイドから見るとこんなイメージかな。横から見るとさほど違和感ないね。むしろバランスいいかも。トリプル寝かせてジョイントで延長かましてあるから、そのままでかいホイール入れるとやたらカーブでぶれるんだけど、突き出しを減らすことでぶれは軽減されるかと。

ありかな・・・ありかな・・・ありなんじゃない

ということで前向きに検討することにします。

お値段は工賃込みで5万円と行きつけのバイク屋から言われてます。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

キャンプツーリングin赤城山

この夏最後のイベント、キャンプツーリングに行ってきた。先週ね。

場所は赤城山キャンプ場。ここは湖畔の無料キャンプ場。ただし、テントが晴れる場所は少ないので早いもの勝ち。サバイバル。キャンプ場などのダートの可能性がある場所にはVNで行かない。だって重くて泥にはまったりしたら動けなくなるから。ということで今回はエリミネーター250LXにて出撃。

25198950_org まずは華麗にETCゲート通過。ETCゲート手前で乾電池をセット。緑ランプ点灯確認。おー、ほんとに通れたよ、って感じで一緒に行った仲間からは笑いが起きております。これに刺激を受けた仲間が一人、早速キャンプから帰還後、軽自動車用ETC&電池式簡易バッテリーセットをヤフオクで落としたみたい。

25198942_org ゲートを通過したら乾電池を抜く。あとはまたゲートくぐる時にセットし直せばいい。電池をセットしっぱなしだと稼動時間は約8時間。こんな風にこまめに抜き差しすればかなりの回数使えるよ。

25198461_org 高速爆走中のエリミ。一緒に行った仲間が撮ってくれた。このアングルは非常にレーシーでかっこいい。むきでたリアタイヤとセパハン並みのハンドルがナイスマッチ!かなり前傾に見えますが、これがめちゃくちゃ楽なポジション。腕を自然に垂らした位置にびしっとグリップがきてます。エリミ最高だな。

25198432_org 横からのショット。やっぱフロントちっせーなぁ。次前後のタイヤ換える時はフロント21インチ、リアは150サイズにしよ。たぶんフロントが上がりすぎるから、フォークの突き出しを調整すればオッケーだろ。ちなみにフロント21インチ化にかかる費用は約5万ね。

25197790_org キャンプ場についたら既においしい場所は取られていた!ということでかなり奥ばったうっそうと草木がしげる場所にテント村を設営。まー石がごろごろあって背中が痛い痛い!狭い場所に5人分もあるから入り口が各テントの入り口が向かい合ってる感じ。こんなアバウトさもキャンプツーリングの醍醐味。

25198202_org バーベキューしながらの雑談。他のキャンパーは装備がリッチなんだけど、俺らはありもんで済ますから、ほとんどホームレス状態。夜は火の明かりがメインだから遠くから見ると浮浪者。バイクの話からくだらない男トークまで夜中12時ぐらいまでしゃべり倒してた。みんなが寝たあとも、俺は火を絶やさないことに固執して1時間ぐらい一人で火を維持してた。

あー、楽しかった。

そういえば近くの別の場所で、朝から思い切りエッチしてるカップルがいて、女の声が響くこと響くこと。あーっ!とか喘いでる声で起こされたよ・・・

開放的になるのはいいが、周りには家族連れもおるんやで、ちったぁ考えろよなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)